ピンクリボンキャンペーンNAGANO2011公式サイト

乳がん検診について
乳がん検診は市区町村で実施されています。企業の健保保険などでもえっ局的に勧めているところがが増えています。
乳がん検診で用いられる検査方法にはマンモグラフィ(乳房×線撮影)検査、視触診、超音波検査などがあります。
国の指針は、40歳以上を対象に2年に1回、マンモグラフィと視触診、問診と定めています。
主に海外での研究を評価した報告書は、マンモグラフィによって50歳以上では集団の死亡率減少効果があり、40再以上についても有効性があると認めています。
乳腺の活動が活発な若い女性の場合、たとえがんがあったとしてもマンモグラフィでは見つけにくく、超音波を用いる施設がありmす。ただ超音波によって死亡率が下がるなどの効果が科学的に証明されていないため、いま、40代を対象にした大規模試験が行われています。

乳がん検診について
次のような人が乳がんになりやすいといわれています。

  1. 家族(祖母、母、姉妹)が乳がんにかかったことがある

  2. 本人が乳がんその他の乳腺疾患になったことがある

  3. 高齢初産(30歳以上)か、出産歴がない

  4. 初潮が早く(11歳以下)閉経が遅い(55歳以上)

  5. 閉経後の肥満

  6. 長期間(10年以上)のホルモン補充療法(更年期障害の治療)を受けている



乳がん検診について
乳房×線撮影のことを、マンモグラフィと呼んでいます。乳房をプラスチックの板に破産で撮影します。視触診ではわからない小さなしこりもわかります。マンモグラフィで発見される乳がんの7割以上が早期がんです(視触診約4割)。
早期乳がんの場合、10年生存率は9割以上です。早くみつけると、不安の少ない治療法につながります。
乳がん検診について

乳がん検診について
危険性は極めて小さいと考えられています。1回の放射線量が、東京からニューヨークへ飛行機で行く時に浴びる自然放射線の半分であることと、乳房だけなので骨髄などへの影響はなく、白血病などの原理になることはまずないだろう、と考えられるからです。

ただ若い人の場合、マンモグラフィでは見つけにくいので、利益と不利益をよく考えて受けることが必要です。

乳がん検診について
ためらわずに専門医(乳がんに詳しい外科医や、「乳腺外科」「乳腺内科」「乳腺内分泌外科」などの表示のある病院)に診てもらいましょう。
日本対がん協会全国支部の検診のまとめ(2008年度)では、乳がん検診で精密な検査が必要になるのは、おおよそ100人に7人の割合です。さらに、精密検査を受けた100人のうちの4人の割合で乳がんと診断されますが、残りの人は乳がんではありません。
乳がんと診断されても、早期のものはほとんど治ります。放っておくと命にかかわりますので精密検査を受けてください。

乳がん検診について
ページトップへ戻る